新入生諸君!
どうも、綴の仲村です。4年生になってしまいました…。同級生諸氏の目が、就活にやられて日に日に濁ってゆきます。おそろしい。
さてさて新入生諸君、入学おめでとう。僕らは毎週金曜日、18時ちょい過ぎからどこかの教室を借りて活動しています。月に一回、土曜日のお昼にもやります。
作品を書いて批評会をしたり、それを部誌にまとめて売ったり、読書会をしたり、即興小説を書いたり、中華を食べたり、何故か映画の上映会をしたりと、まぁ色々とやってます。体育会系ノリとは対極の、ゆるーい感じのサークルです。他のサークルと兼部している人も多いです。
部員は常に募集中です。金曜日の定例会にお越し下さい。直近の活動日は14, 15の両日です。活動場所等は、当日に僕らのTwitterアカウント(@toyo_tuduri)で告知します。たぶん。リプライを頂ければ、個別にご案内する事もできますよー、ぜひぜひ。新入生だけでなく、在校生の入部もお待ちしてます。
スポンサーサイト
なんとなく更新。
どうも、綴の仲村です。
ええ、白山祭も文フリも、その他諸々ふっ飛ばしてましたよこのブログ。
本当ならアレですよね、部誌がそろそろできますよー、とか、普段こんな活動してますよ―、とか書いたほうがいいんでしょうね…。
「きっと誰か書くよね?」って思っていたらこのザマです。社会心理学で言う所の傍観者効果って奴ですね。
最近はなんかこう、定例会では即興小説やリレー小説で遊んでます。
来週は映画を観ますし、再来週は萩原朔太郎「月に吠える」より5編の読書会をやりますよー。
まあ、なんとなく、そんな感じです。それよりすげー寒くないですか?
新歓その2。
どうも、綴の仲村です。
この度、我々「文芸サークル綴」は、新入生歓迎会第二弾と致しまして、お昼のスイーツバイキング会を行いましたのでご報告致します。
しかし僕はバイトだったので参加できず、社員食堂のうどん(¥280-)を食べました。美味しかったです。
綴の諸氏がスイーツを嗜んでいる間、僕はそこから直線距離にして僅か数十メートルの地点で、繰り返し繰り返し押し寄せるお客様に感謝しつつ、まるでサーファーの如き華麗な接客をしました。池袋の波乗りジョニーと呼んで下さってかまいません。
そんなこんなで漸くやってきた休憩中、こんな画像が送られてきました。
美味しそうです。ぐぬぬ。これはテロです、テロです…。
繰り返しになりますが、僕の昼食はうどん(¥280-)でした。
いいですか皆さん。スイーツバイキングとか言いつつ、ステーキなんかも食べられちゃうんです。あと、お皿に空いてる所があると、お姉さんがチョコペンでハートとか書いてくれるんです。
いいですか皆さん。ソフトクリームの上にアラザンやチョコスプレーをかけ放題なのです。
いいですか皆さん。僕の昼食はうどん(¥280-)<だったのです。
中華サークル"綴"

5月20日、文芸サークル綴は中華サークルとして新たに生まれ変わりました。
その結成式が白山の中華料理店「兆徳」で行われましたので、わたくし仲村がご報告します。 …うそです新歓です。
今回の新入生歓迎会には3名の一年生が参加し、一部の上級生のアレな素性が新入生にバレる交流を深めるいい機会になりました。
Kさん、「バッドエンドこそ至高ですよ」と語る君の作品、楽しみにしてるぜ。
Tさん、君は靴と時計とパーカーのセンスが抜群だ。個性をセンスを作品にブチ撒けておくれ。
Sくん、君が今後スポーツ小説を書くとなると、部誌に新たなジャンルが加わるぜハラショー。
そして見てくれ、この実家感あふれるアットホームな飲み会を。親戚の集まりかな…???
会場となった「兆徳」は、大学近辺で幾つかある中華料理屋の中で、会長がいちばん気に入っている店。
彼はつい先月初めてこの店を訪れ、即日「新歓はここでやる」と決めました。
トップ画像の揚げ餃子やラーメン、シュウマイ、酢豚…何を食べてもハズレなく美味しいお店なのですが、その中でも特に炒飯がうまいんです…。
完璧にパラパラで、お米の一粒一粒が旨みでコーティングされているかのようです。
今日はいつもの活動より、たくさん会話をしたっぽいです。
創作や作品から、入力デバイス(ポメラ? ブルートゥースキーボード? 万年筆?)に至るまで。
或いは個人の嗜好だったり、めっちゃ脱線してホテルの設備や音楽の話なんかも…。
こうやってオープンに話せる環境が、作品の多様性に繋がっていくんかなー、どうなんかなーとか考えたりしつつ、午前1時半に美味い炒飯の画像を見るのはセルフ飯テロに繋がりかねないのでもうなんていうか寝ます。
次回の活動は5/27(金)! 六月に行われる読書会『夢十夜』に向けて、何やら勉強会が行われるみたいです。
社会学部生の僕は、文学部日本文学科の学生がレクチャーしてくれると聞いて楽しみにしていますよ。
もちろん、学年問わず新入部員も大歓迎! 連絡待ってます。一緒に中華食べようぜ!
定例会開催報告。
会長から「ブログ更新しといて」と拝命いたしました、仲村 栄と申します。恐らく、これからちょくちょく更新する事になると思います。よろしくです。

次回の定例会は5/20(金)、新入生歓迎会です! 文京区で一番美味しい中華の店に行きますよ。本物のチャーハンってものをお見せしますよ。依存症になっちゃいますよ。
さて、本日の定例会では連絡事項の伝達に加え、会長の思いつき企画「即興作文」が行われました。
「連絡事項だけだと定例会やる意味薄れるし…批評会とかの予定がない時でも、何かやりたい」という彼の思いのもと、今後様々な企画が行われるようです。
今回参加したのは、僕を含め4名。お題は「ブラックホール」で、30分以内に原稿用紙2枚以内の文をそれぞれ書きました。
ハヤカワSF文庫のあらすじっぽいもの、森見登美彦っぽいもの、詩的でちょっとダークなもの、話の論点をずらし、読者を混乱させるもの…。それぞれの嗜好や性格が滲み出た作品が集まりました。
今後の企画としては、詩作ワークショップを幾つか考えています。たとえば、海外の詩作品を参考に日本語の詩を書いてみたり。或いはこんな風に詩文をバラバラにしたものを再構成し、新たな詩を作っていく技法をみんなでやってみたり…。

(画像: かつて「世界に一つだけの花」と呼ばれていたもの)
開催日時が決まったら、またこのブログかTwitterで告知しますね! たぶん恐らくきっと。…がんばる。
次回の定例会は5/20(金)、新入生歓迎会です! 文京区で一番美味しい中華の店に行きますよ。本物のチャーハンってものをお見せしますよ。依存症になっちゃいますよ。
参加ご希望の方は、5/16(月)までにTwitter等でご連絡お願いします。
仲村 栄